【662】那覇は近かった Oさんから分けてもらったミントの枝、国産のレモン、バニラビーンズ、キャソナッド、ブドウジュースで 仕上げたイチジクのコンフィチュールが1キロ。 これさえ準備できればパウンドへの道は近い。 キャラメルは以前作ったので間に合いそうだし、あとは時間がたっぷりとれる日を見つけて焼きましょう。 ・・… トラックバック:0 コメント:12 2011年10月17日 続きを読むread more
【660】出し忘れ^^; もう夏も終わりというのに、あわただしく過ごしてUP出来てなかったもの。 作った8月でさえオレンジは輸入物しか手に入らず、しかも猛烈な暑さの中での作業。 エアコンを最大稼動してもキッチンの温度計は33度あり、生クリームを泡立てるための氷がみるみる解けて 行きましたっけ。 ご近所、友人8ヵ… トラックバック:0 コメント:12 2011年09月23日 続きを読むread more
【623】半分手作りです^^; 不安定なお天気がまだ続く石垣ですが、午後は少し晴れてきそう。 気温は18度くらいで一時の寒さは緩んだけど、家にいると少し足元が冷えます。 どら焼きを作りました。 売るのか、ってくらい。(笑) 実は東京のKさん経由でご実家の和菓子屋さんから、あんこがどっさり送られてきたんです。 … トラックバック:0 コメント:24 2011年01月25日 続きを読むread more
【618】ガレット・デ・ロワ フランスでは1月6日はキリスト教の公現祭。 東方の三博士の前に幼子イエスが公に現れたことを記念する日です。 そしてこの日を祝うために作るお菓子が『ガレット・デ・ロワ』(王様のお菓子) お菓子の中にはフェーブという陶器で出来たお守りをひとつ入れて焼きます。 切り分けた時、その… トラックバック:0 コメント:20 2011年01月05日 続きを読むread more
【614】ポンム・ド・テール 小浜島への往復で『船上のクリスマス^^』も過ぎた昨日。 朝からグッと冷え込んで風も吹いてさむーい! 今年最後のジムから帰ってすぐに、ヒーターをつけたいのをガマンして作ったのがこちら。 『ポンム・ド・テール』という、“じゃがいも”を使ったお菓子です。 ポ… トラックバック:0 コメント:14 2010年12月27日 続きを読むread more
【600】口福 先週末、東京から来たYちゃん。 一足先に与那国島で大物釣りをしていた息子さんと石垣で合流です。 {… トラックバック:0 コメント:18 2010年11月18日 続きを読むread more
【598】可愛いお使い おとといの夜9時半ごろ、ピンポ~ン♪ ドアを開けるとお向かいの大家さんちの3姉妹ちゃん。 ママに頼まれたおすそ分けのお使いは、いつも3人そろってなんです。^^ 渡された網走○○と書かれたお店の袋には、鮭とばの醤油漬けとツブ貝のウニ和えが入ってました。 ごちで~す! このところ、なにかと頂… トラックバック:0 コメント:14 2010年11月13日 続きを読むread more
【596】ナビ終了 東京から遊びに来ていたKさんご夫婦が帰られてホッとひと息。 もっともっと青い空と海をお見せしたかったけど、ちょっと曇りがちだったのが残念。 それでも、暖かいね!とか(景色が)きれいだね~!って感動してもらえたのでよかったかな。^^ Kさんたちは旅の疲れで今夜は早寝だそうです。 … トラックバック:0 コメント:12 2010年11月07日 続きを読むread more
【594】番宣の時期になりました^^ 11月3日から始まるTBSドラマの宣伝がTVでも流れるようになりましたね。 覚えてますか八重山でもロケがあったあのドラマです。 市立体育館内にもポスターが貼ってありました。 正式なタイトルは 【 99年の愛 JAPANESE AMERICANS 】 なんですね~。 … トラックバック:0 コメント:14 2010年10月31日 続きを読むread more
【593】お日様が恋しい “小さい秋”も吹っ飛ぶ勢いの14号の強風。 石垣は今晩を過ぎれば静かになるかな?! これからの進路方面の方はくれぐれも気をつけてくださいね。 最近で晴れたのはゴルフに行った月曜日だけ。 でも前日まで雨だったからフェアウェイはフカフカの… トラックバック:0 コメント:18 2010年10月28日 続きを読むread more
【580】無花果 台風9号の影響で強めの風がまだ残ってます。 空も晴れたり降ったりと忙しい。 石垣島は今回は雨だけで済んだけど、これからが大型台風シーズンなので気が抜けません。 おとといも風は強かったので、ショートコースの定例会ではかなりボールが流されたり戻さ… トラックバック:0 コメント:26 2010年09月05日 続きを読むread more
【578】はた織り体験 昨日、Oさんについて白保のサンゴ村へ。 すっかり旧盆中だということを忘れていたので、館内はひっそり。 でも、ほどなく先生がみえてホッ。 持って来て下さったレモングラスとグァバの冷茶を飲みながら“ゆんたく”の始まり~。 先生は八重山上布の伝承者だそうです。 織りについては何の知識もなかったけど… トラックバック:0 コメント:22 2010年08月24日 続きを読むread more
【577】ゴルフは休まずに^^ 興南高校、とうとう決勝まで行きましたね~! おとといの夜、パームス倶楽部のGさんから電話。 「明日、野球だからよ、ちょっと時間早くして8時半からにしました~」 いつもより1時間繰上げです。 (準決勝の)第一試合は11時からだったので、急いで帰ってTV観戦、ということの… トラックバック:0 コメント:14 2010年08月21日 続きを読むread more
【575】やっと浸かりました^^ 年々海に入る時期が遅くなってます。 やっと本日。 場所は、手っ取り早く裏です。 やや満潮に近かったので、サンゴのあるところまで泳いで行ったけど、枝サンゴが少ない・・・。 サンゴが減ると自然と熱帯魚も減って、今日はニモにも会えませんでした。 ブラック&ホワイトのウミヘビと… トラックバック:0 コメント:26 2010年08月05日 続きを読むread more
【573】ハーブの日 8月2日はハーブの日でした。 ボタニカルアートでお世話になってる先生が、毎年ハーブの日前後に講習会をされてるらしく(知らなかった^^;) 今年は2日にわたってハーブを使ったローション作りの講習をするというので参加してきました。 遠い昔の^^理科の実験を思い出すような蒸留器を使って作る … トラックバック:0 コメント:18 2010年08月03日 続きを読むread more
【411】早くも春は終わり? 南国は早いです・・・と書こうと思ってたら、本州もポカポカ陽気になったみたいですね。 石垣は25度くらいだから、もしかしたら追い越したところもあるのでは 今年はタケノコも食べないうちに春が過ぎていきそうです。 … トラックバック:0 コメント:22 2009年04月09日 続きを読むread more
【408】あと1ヶ月で習い始めて1年 3月に作ったとんぼ玉を今日もらってきました。 説明なくてもわかってもらえるでしょうか 葉っぱに白い点々のは一応スズランです。 葉っぱの部分を千枚通しで引っぱるんですが、強く引っ張りすぎて玉がゆがんでしまいました 最後まで修正できず・・・^^… トラックバック:0 コメント:16 2009年04月03日 続きを読むread more
【402】メインは焼きそら豆^^ ご近所に住むOさんご夫婦は東京の方です。 私達より後に越してこられて、今はペンションをなさってます。 オープン前に一度夕食に招かれてご主人様の美味しい手料理をご馳走になりました。 それじゃ今度はウチで・・・ と思ったんですが、なかなかどちらも忙しい身。^^ 2度のお誘いもOさんのご都合が合わなくて長… トラックバック:0 コメント:18 2009年03月22日 続きを読むread more
【401】歯とどっちが硬い? 昨年からしばらく食べてないものだけど、毎日、目に入る場所にあるので気にはなってたんです。 シリカゲル(吸湿剤)はたっぷり入れてあるけど、… トラックバック:0 コメント:28 2009年03月16日 続きを読むread more
【280】JO-GU SALON 台風4号 、無事通過しました。 やっと安心してパソコン出来ます 今回は直撃じゃなくて、ちょっとかすった程度でしたが、庭のプランターや置き物の大移動は一応 しておいたので、今朝それらも元の位置へ・・・。 今年は台風いくつ来るんでしょう・・・。… トラックバック:0 コメント:14 2008年05月19日 続きを読むread more
【249】プチ・プライベートビーチ 今日は全国的に暖かかったようですね~。 石垣も日中とてもよく晴れて気温もグングン上がり25度くらいまでに 春の海~ 今、東京からこちらの… トラックバック:1 コメント:20 2008年02月21日 続きを読むread more
【247】雨の中にも・・・ 市営球場のネットには、長雨に悩むロッテの選手のために 市民が作った ◇てるてる坊主◇ がたくさん・・・。 願いが届いたように連休からは晴れ間 がのぞいています。 今朝は久しぶりに射しこむ朝日 がまぶしかったです。 … トラックバック:0 コメント:16 2008年02月14日 続きを読むread more
【242】長い間・・・ 15~6年間、寒い時期だけだけど毎年使ってきたコーヒーメーカーがとうとう壊れました。 下のほうからポタポタと水漏れするようになって1週間ほど・・・ まだわずかだったから、騙し騙し使ってきた。 この冬だけ乗り切ってくれない{%que… トラックバック:0 コメント:12 2008年02月04日 続きを読むread more